グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  診療科・部門のご案内 >  薬剤部 >  業務紹介

業務紹介


薬剤部の業務をご紹介します。

内服薬・外用薬調剤

 院内では約800種類の内服薬・外用薬を取り扱っています。医師の処方に基づき、主に入院患者さんのお薬を調剤しています。処方内容に疑わしい点があれば、直接医師に問い合わせることもあります。また、自動処方監査システムや、散剤・水剤バーコード照合システムを取り入れることで、処方監査ミス、調剤ミスを未然に防止しています。


注射薬調剤

医師による処方箋に基づいて、投与量、投与方法、投与速度、配合変化(2種類以上の注射剤を混ぜても問題ないか)等を確認し、患者さん毎にセットして病棟に払出しを行っています。

麻薬管理

医療の現場では、がんの痛みや手術後の痛みを軽減する目的で麻薬が広く使用されていますが、取り扱いについては「麻薬及び向精神薬取締法」で定められており、厳格な管理が求められています。薬剤部は院内麻薬管理の責任部署として、麻薬の受払管理や廃棄時の適切な処理業務などに携わっています。

持参薬調査

当院では、入院時に患者さんが持ち込まれた薬を中心に、薬の種類・飲み方・残りの数・当院ではどんな薬に該当するか、などの調査を行なっています。同時に、使用困難と思われる薬の確認を行い、持ち込まれた薬を安全に使用出来るように努めています。この調査結果は、処方支援や薬の管理方法の参考材料として活用されています。

薬剤管理指導

入院患者さんに対しては各病棟担当の薬剤師が病棟にて処方薬の効果や副作用、服用方法などについて説明をするとともに、服用状況、臨床症状、副作用などについて確認をしています。また、心臓カテーテルによる検査や治療を受ける患者さんや糖尿病の治療でインスリン療法を導入する患者さんに対しては薬剤部の相談室にて服薬指導を行なっています。服薬指導の際に得られた情報は医師や看護師などにフィードバックし、薬物療法の支援を行っています。

医薬品管理

医薬品の入出庫・在庫管理とともに、金庫保管や冷所保管が必要な医薬品、毒薬、劇薬、麻薬など薬品毎に適切な保管管理を行っています。日常診療に支障なく医薬品を提供できるよう、また、不良在庫が発生しないよう医薬品の適切な在庫管理に努めています。

医薬品情報管理

医薬品の有効性及び安全性に関する事項や医薬品の適正使用のために必要な情報を管理し、医療スタッフからの問い合わせに対し調査・回答したり、DIニュースなど院内向けに医薬品の情報を流し、院内の医療スタッフが最新の医薬品情報を得られるようにしたりしています。

院内製剤

院内製剤とは、経済性や安定性の問題から市販されていない薬や医師からの依頼に基づき特定の患者様の治療に必要な薬で薬剤部内での調製される薬のことで、消毒薬や予製剤等があります。通常は製剤室で調調製を行ないますが、必要に応じて無菌製剤室で作製する場合もあります。また、医師から依頼のあった製剤については、作製方法等の検討も行なっています。

TPN無菌調製

経口的、経腸的に栄養源を摂取できない患者さんに対するTPN(中心静脈栄養)製剤を無菌的に調製しています。調製は医師のオーダーに基づき処方内容をチェックし、無菌製剤室のクリーンベンチにて行なっています。以前は薬剤師だけで調製していましたが、平成23年12月より看護部と連携し、基本的に平日は看護師、休日は薬剤師が調製を行なっています。

抗がん剤無菌調製

抗がん剤は毒性の強い薬剤が多いため、抗がん剤調製を安全かつ無菌的に行なうために安全キャビネットを使用して作業を行っています。

治療レジメン

レジメンに関するお問い合わせは薬剤部化学療法担当者宛にお願いいたします。

ワクチン管理

当院では日常診療でのワクチン接種に加え、主に海外渡航に伴い各種ワクチン(狂犬病、日本脳炎、破傷風、A型およびB型肝炎など)の接種が必要になった方へのワクチン接種をしています。薬剤部ではワクチンの在庫管理やワクチン接種の問い合わせ・相談への対応、接種スケジュールの管理などをしています。

血液製剤管理

ヒトの血液を原料とする製剤を血液製剤といいます。当院では、輸血用製剤に関しては主に検査部で、血漿分画製剤に関しては薬剤部で一括管理を行っています。在庫管理を始め、血漿分画製剤が実際に使われた場合に必要とされる書類の保管や患者様情報の管理を行なっています。

治験業務

治験とは製薬会社で開発中の医薬品や医療機器を患者様や健康な人に使用してもらい、データを収集して有効性や安全性を確認する試験のことです。試験は国の基準を満たした医療機関で行われています。当院では薬剤部が治験の事務局となっており、治験依頼者、医師および患者様の窓口となっています。

教育・研修

薬学部5年生の長期実務実習を受け入れています。当院は浜松市北部、浜北区にあるため、ふるさと実習がほとんどで、自宅から安心して通っていただくことができます。モデルコアカリキュラムに沿った実習に加え、中規模病院の薬剤師の奮闘ぶりを感じていただくことができます。薬の適正使用(正しい使い方)に必要な知識を身に着けるため、薬剤師、看護師ら職員の教育を行なっています。

チーム医療

医師、薬剤師、看護師、栄養士などの専門職がそれぞれの専門知識を生かし、感染制御、栄養サポート、褥創対策、糖尿病療養、がん化学療法など多くの分野でチーム医療を行なっております。これらの活動に積極的に参加して薬剤師としての職能を活かし、より良いチーム医療を提供できるよう努めています。

【感染対策チーム(ICT)】
多職種の医療スタッフがチームとなり病院感染対策に取り組んでいます。その中で薬剤師は広域抗菌スペクトル抗菌薬(カルバペネム系薬、ニューキノロン系薬)などの使用状況の調査や抗MRSA薬のTDMを通して抗菌薬の適正使用を推進しています。また病棟回診の際など医師からの抗菌薬療法についての相談に応じ、感染症治療の支援を行なっています。

【栄養サポートチーム(NST)】
患者様の栄養状態を良好に保つことを目的に、多職種の医療スタッフが協力してより良質な栄養療法を提供することを目指しています。当院薬剤師もチームの一員として、主に、回診や症例検討会において輸液の処方設計の提案を行なっています。また、輸液や関連する薬剤に関しての勉強会や情報提供も行なっています。

【褥創対策チーム】
褥瘡予防やすでに発生にした褥瘡に対して、評価・処置を行ない、褥瘡予防や改善のための指導を行なっています。当院薬剤師もチームの一員として回診に参加しています。

【糖尿病療養指導】
糖尿病患者様が、無理なく前向きに治療に取り組めるよう、薬の面からサポートします。
インスリン注射や、2型糖尿病治療剤(注射)を開始する時の説明やその後の継続的な確認、糖尿病外来の指導、糖尿病教室での薬の説明などを行なっています。

【がん化学療法支援】
外来化学療法室や病棟ではさまざまな抗がん剤治療が行なわれています。薬剤部では抗がん剤レジメン(抗がん剤による計画的治療)管理や抗がん剤調製を行っています。また、外来化学療法室ではベッドサイドでの情報提供を通じ、医師、看護師とともにチーム医療の一員として患者様に安心して治療を受けていただけるように努めています。