グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  診療科・部門のご案内 >  整形外科

整形外科


整形外科のご紹介です。
診療日等については、外来診療担当医表をご覧ください。


科の紹介

整形外科は、運動器と呼ばれる組織を治療する診療科です。
運動器とは、骨、関節、筋肉、神経などをいいます。対象となる病気は、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの脊椎疾患をはじめ、五十肩、変形性膝関節症などの関節疾患、骨粗鬆症や関節リウマチなどの全身性の疾患など、またさまざまな骨折、打撲やねんざ、切り傷、すり傷、神経・血管・腱損傷といった外傷も治療します。

対象疾患と診療内容

  • 外傷一般、特に骨折の治療は最も多くおこなっています。最小侵襲手術といわれる方法で、できるだけ体に負担がかからないようにおこなっています。手術の創も従来の方法に比べて目立ちません。
  • 手の外科一般
  • 脊椎疾患の治療
  • 骨、関節の感染に対する治療

変形性膝関節症について

『 歩き出す 』 ときや 『 階段の昇り降り 』 などの動作のとき、突然ひざに痛みが走ったことはありませんか?

変形性膝関節症について

人工膝関節センター

人工関節手術を受ける方へ

当院では、ラピットリカバリープログラムを実践しています。

人工関節手術を受ける方へ

整形外科で手術を受けられる患者さんへ

当院では、運動器の病気で入院・通院されていた患者さんの診療情報を用いた研究を実施しております。

大腿骨近位部骨折で治療を受けられる患者さんへ

当院では、大腿骨近位部骨折(脚の付け根の骨折)で治療された患者さんの診療情報を用いた研究を実施しております。

医師の紹介

荻原 弘晃(おぎはら ひろあき)

副院長・整形外科部長

荻原 弘晃

荻原 弘晃

出身校 浜松医科大学
認定医・専門医 日本整形外科学会専門医
日本運動器科学会専門医
運動器リハビリテーション医認定
インフェクションコントロールドクター
浜松医科大学部附属病院臨床研修指導医講習会修了
令和3年度プログラム責任者養成講習会修了
令和6年度日本赤十字社看護師特定行為研修指導者講習会修了
日本手外科学会、日本小児整形外科学会、日本肘関節学会、日本創外固定・骨延長学会、日本骨・関節感染症学会、中部日本整形外科災害外科学会、日本骨粗鬆症学会、日本骨代謝学会、日本骨携帯計測学会、日本末梢神経学会、日本骨折治療学会、静岡手外科マイクロサージャリー研究会(世話人・事務局)、東海手外科研究会(幹事)、東海イリザロフ法研究会(世話人)、静岡県整形外科医会(西部地区代表幹事)、浜松整形外科医会(会長)所属
専門分野 整形外科一般

安田 達也(やすだ たつや)

整形・脊椎外科部長

安田 達也

出身校 浜松医科大学
認定医・専門医 日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病認定医
日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医
専門分野

本多 洋介(ほんだ ようすけ)

整形・骨軟部腫瘍外科部長

本多 洋介

本多 洋介

出身校 浜松医科大学
認定医・専門医 医学博士
日本整形外科学会専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本整形外科骨軟部腫瘍認定医
専門分野 整形外科一般
腫瘍

牧野 絵巳(まきの えみ)

牧野絵巳

牧野 絵巳

出身校 信州大学
認定医・専門医 日本整形外科学会専門医
手外科学会専門医
専門分野 手の外科
整形外科一般

明珍 剛志(みょうちん つよし)

明珍 剛志

出身校 浜松医科大学
専門医・認定医
その他

松竹 由晃(まつたけ よしあき)

松竹 由晃

出身校 浜松医科大学
認定医・専門医 日本整形外科学会認定医
専門分野

長谷川 智彦(はせがわ ともひこ)

非常勤

古橋 亮典(ふるはし りょうすけ)

非常勤

岡林 諒(おかばやし りょう)

非常勤

『 歩き出す 』 ときや 『 階段の昇り降り 』 などの動作のとき、突然膝に痛みが走ったことはありませんか?これらの動作は、わたしたちが日常生活を送るうえで避けては通れません。しかし、年齢を重ねるにつれて大きくなる膝の痛み・・・その原因のひとつが 「 変形性膝関節症 」 といわれています。整形外科では、骨や筋肉、関節といった運動器の治療を行っています。ここでは膝の痛みの治療に有効な人工膝関節置換術についてご紹介します。