令和5年度 浜松赤十字病院 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 197 74 55 87 201 342 610 1174 1270 628
上の表は令和5年度1年間に当院を退院した患者さんを10歳ごとの年齢階級別に分けた件数を示しています。
当院の退院患者さんの割合は下記のとおりです。70歳以上の割合が約半数を占めています。
<年齢階級別比率> 0~9歳:4%、10~19歳:2%、20~29歳:1%、30~39歳:2%、40~49歳:4%、
50~59歳:7%、60~69歳:13%、70~79歳:25%、80~89歳:28%、90歳以上:14% 
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 175 31.66 25.50 58.29 85.00
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病 なし 112 2.93 4.76 0.00 67.13
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 89 22.83 21.96 2.25 75.34
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 65 30.28 19.34 24.62 82.35
070010xx010xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1 なし 52 4.48 5.14 0.00 53.48
上の表は令和5年度1年間に整形外科を退院した患者さんのうち「どのような疾患の患者さんが多かったのか」について上位5位までを示しています。
高齢者に多い股関節・大腿部の骨折に対する手術を多く取り扱うほか、手・膝の関節外科に専門性があり、症例数の多くを占めています。大腿骨頚部骨折(人工骨頭置換術)の患者さんの場合は、地域連携パスを用いて、急性期病院における手術から回復期病院でのリハビリテーションへと専門医療機関が連携することで早期回復につながるよう努めています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 64 3.61 4.55 0.00 69.20
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 33 9.21 8.95 0.00 76.88
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 25 2.00 2.61 0.00 66.04
060150xx99xxxx 虫垂炎 手術なし 21 8.62 8.02 0.00 49.48
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 19 2.16 2.61 0.00 69.16
上の表は令和5年度1年間に外科を退院した患者さんのうち「どのような疾患の患者さんが多かったのか」について上位5位までを示しています。
鼠径ヘルニアが1位、腸閉塞が2位、静脈・リンパ管疾患が3位となっています。低侵襲治療(腹腔鏡下手術など)を積極的に行っています。症状により消化器内科と連携を取りながら診察しています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし 発症前Rankin Scale 0、1又は2 60 20.30 15.70 36.67 75.22
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 29 24.24 19.09 68.97 75.10
010050xx02x00x 非外傷性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 20 15.30 11.87 35.00 83.50
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 16 11.63 8.38 6.25 75.12
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 15 13.93 9.88 20.00 85.73
上の表は令和5年度1年間に脳神経外科を退院した患者さんのうち「どのような疾患の患者さんが多かったのか」について上位5位までを示しています。
脳梗塞が主体となっています。
当院では、早期治療にあわせて、早期離床、早期リハビリテーション開始につなげて、ADL障害の軽減・在宅復帰に努めています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 28 12.96 8.75 0.00 80.36
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし 19 7.00 7.58 0.00 65.63
060140xx97x0xx 胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの) その他の手術あり 手術・処置等2 なし 15 13.07 10.92 6.67 77.47
060340xx99x0xx 胆管(肝内外)結石、胆管炎 手術なし 手術・処置等2 なし 13 8.46 9.55 0.00 85.38
060350xx99x00x 急性膵炎、被包化壊死 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 10 10.40 10.22 0.00 67.00
上の表は令和5年度1年間に消化器内科を退院した患者さんのうち「どのような疾患の患者さんが多かったのか」について上位5位までを示しています。
消化器内科では、胆管(肝内外)結石が最も多く、次いで穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胆管結石・胆管炎の症例が上位となっており、これらの疾患では、全国平均の在院日数とほぼ同じ日数で退院しています。
循環器科+循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等1 1あり 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 120 3.20 3.05 0.00 72.03
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 手術なし 手術・処置等1 あり 113 2.00 2.03 0.00 60.80
050130xx9900x0 心不全 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 他の病院・診療所の病棟からの転院以外 113 18.23 17.38 7.96 87.63
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2 なし 104 4.63 4.57 0.00 69.12
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1 なし、1,2あり 手術・処置等2 なし 79 4.75 4.26 0.00 69.97
上の表は令和5年度1年間に循環器内科を退院した患者さんのうち「どのような疾患の患者さんが多かったのか」について上位5位までを示しています。
循環器内科では、狭心症・虚血性心疾患、頻脈性不整脈、心不全、狭心症の診療を行っています。浜松医科大学医学部附属病院心臓血管外科と連携しています。不整脈など心臓病(心疾患)との関係から睡眠時無呼吸症候群(SAS)の専門外来を開設し、積極的に受け入れております。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040090xxxxxxxx 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 46 4.43 5.96 0.00 1.54
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 手術・処置等2 なし 27 3.74 5.64 0.00 5.04
040100xxxxx00x 喘息 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし 19 4.26 6.37 0.00 2.79
040070xxxxx0xx インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2 なし 16 3.94 5.86 0.00 4.50
150040xxxxx0xx 熱性けいれん 手術・処置等2 なし 10 3.50 3.56 0.00 2.40
上の表は令和5年度1年間に小児科を退院した患者さんのうち「どのような疾患の患者さんが多かったのか」について上位5位までを示しています。
急性気管支炎が1位となっています。次いで食物アレルギー、肺炎、ウイルス性腸炎、喘息などの受け入れが多くなっています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2 なし 26 28.27 20.60 34.62 84.46
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2 なし 13 29.08 18.65 7.69 81.00
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 なし 12 16.17 13.59 8.33 83.42
0400801499x002 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2 なし 定義副傷病 なし A-DROP スコア2 12 29.00 15.44 25.00 85.75
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 4あり 定義副傷病 なし - - 8.33 - -
上の表は令和5年度1年間に呼吸器内科を退院した患者さんのうち「どのような疾患の患者さんが多かったのか」について上位5位までを示しています。
肺疾患が上位を占めています。平均年齢が高いこともあり重症化した肺炎の患者さんの受け入れが多くなっています。
(年度内の合計件数が10件に満たない場合は「‐(ハイフン)」で示しています。)
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外) 皮膚悪性腫瘍切除術等 手術・処置等2 なし 21 12.90 7.22 0.00 86.43
070010xx010xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術等 手術・処置等1 なし - - 5.14 - -
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) その他の手術あり 手術・処置等1 なし - - 4.28 - -
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1 なし - - 12.88 - -
080250xx9701xx 褥瘡潰瘍 手術あり 手術・処置等1 なし 手術・処置等2 あり - - 44.64 - -
上の表は令和5年度1年間に形成外科を退院した患者さんのうち「どのような疾患の患者さんが多かったのか」について上位5位までを示しています。
開業医や院内各診療科と連携した手術症例が多くなっています。特に皮膚科と連携した症例が多くあります。
また、乳がんによる乳房再建手術については保険適用の再建手術の実施機関として一般社団法人日本乳房オンコプラスティックサージェリー学会から認定されており、外科と連携して実施しています。
(年度内の合計件数が10件に満たない場合は「‐(ハイフン)」で示しています。)
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1 あり 12 2.00 2.44 0.00 75.42
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2 なし - - 6.85 - -
11012xxx02xx0x 上部尿路疾患 経尿道的尿路結石除去術 定義副傷病 なし - - 5.22 - -
11012xxx99xxxx 上部尿路疾患 手術なし - - 7.92 - -
110070xx99x0xx 膀胱腫瘍 手術なし 手術・処置等2 なし - - 9.69 - -
上の表は令和5年度1年間に泌尿器科を退院した患者さんのうち「どのような疾患の患者さんが多かったのか」について上位5位までを示しています。
前立腺の悪性腫瘍の検査入院が1位となっています。そのほかには膀胱腫瘍手術や尿管結石などが主な疾患となっています。
(年度内の合計件数が10件に満たない場合は「‐(ハイフン)」で示しています。)
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 16 3 5 7 - 6 1 8
大腸癌 14 13 12 5 - 6 1 8
乳癌 14 9 4 3 - 4 1 8
肺癌 2 1 4 22 1 17 1 8
肝癌 1 1 - 1 - - 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
DPC様式1の5大がんに該当するICD10分類は、C16$胃がん、C18$・C19・C20大腸がん、C50$乳がん、C34$肺がん、C22$肝がんであり、【がんの初発・再発】が初発"0"の症例に【UICC病期分類TNM】からStageを分類し、紐付かない症例は不明としています。
なお、【がんの初発・再発】が再発"1"の症例のうち治療中の進行症例は除外しています。
 2022年度の当院の5大がん症例の治療法は、胃がんStageⅠの現局症例には主に内視鏡下切除術が実施されています。それ以外の症例には、主に開腹による切除術が実施されています。Stageによっては抗がん剤による治療や苦痛を和らげるための治療も実施されています。
大腸がんStageⅠからⅢの症例には切除術が実施されており、開腹による腫瘍切除術、腹腔鏡による腫瘍切除術、内視鏡下の切除術が実施されています。Stageによっては抗がん剤による治療や苦痛を和らげるための治療も実施されています。
乳がんのStageⅠからⅡの症例には乳房部分切除術と乳房全切除術が2:1の割合で実施されています。腫瘍の大きさによっては手術前に抗がん剤治療を実施して腫瘍を小さくしてから切除術を実施しています。
肺がんの症例は主に呼吸器内科医が担当しています。Stageによっては抗がん剤による治療や苦痛を和らげるための治療も実施されています。
なお、肝がんの症例は10件未満のため個人情報の保護に配慮しコメントは省略させていただきます。
当院では、患者さんと共に最善の治療法を計画し治療にあたっています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 11 8.55 54.27
中等症 61 19.54 83.34
重症 25 25.40 84.76
超重症 - - -
不明 - - -
上の表は令和5年度1年間に退院した成人(15歳以上)の市中肺炎*の患者さんの件数を示しており、「重症度」※というのは、入院時あるいは発症時の重症の度合いを示しています。
当院では「重症」の患者数が25人、「中等症」が61人となっています。ともに平均年齢が75歳以上となっていることから、当院は高齢者の肺炎の患者さんを多く受け入れていることがわかります。
※重症度 肺炎の重症度は次の1)~5)で評価します。1)年齢、2)脱水の度合い、3)呼吸状態、4)意識障害の有無、5)血圧
*市中肺炎とは「社会生活を営む健康な人が発症する肺炎」のことです。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 135 26.29 78.24 34.00
その他 15 32.07 78.27 4.67
上の表は令和5年度1年間に退院した脳梗塞の患者さんが「発症日から3日以内(急性期)だったか」の件数を示しており、当院では急性期の患者さんが9割近くを占めていることを示しています。
脳の血管が詰まって血液が流れなくなることによって発症する脳梗塞は、発症から早期に治療を開始すれば、麻痺などの後遺症をなくす、もしくは軽減できる疾患です。当院では、発症後4.5時間以内の超急性期脳梗塞には、t-PAという血栓を強力に溶かす薬を点滴投与する治療を優先して実施するという厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局長等に届出をし、対応しています。
また、早期治療にあわせて、早期離床、早期リハビリテーション開始につなげて、ADL障害の軽減、在宅復帰に努めています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 等 155 2.00 27.89 47.74 82.48
K0821 人工関節置換術(膝) 等 109 1.34 20.76 2.75 75.45
K0483 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕) 等 61 0.18 1.44 0.00 62.74
K0732 関節内骨折観血的手術(手) 等 49 0.53 3.84 0.00 66.63
K0462 骨折観血的手術(前腕) 等 45 3.44 13.98 8.89 65.87
上の表は令和5年度1年間に整形外科で施行した手術のうち「どのような手術が多かったのか」について上位5位までを示しています。
高齢者の転倒で発症する骨折による手術のほか、手・膝の関節外科に専門性があり、症例数の多くを占めています。
大腿骨頚部骨折(人工骨頭置換術)の患者さんの場合は、地域連携パスを用い、急性期病院での手術から回復期病院でのリハビリテーションと専門医療機関が連携を密にして早期機能回復、早期在宅復帰を目指しています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 鼠径ヘルニア手術 等 64 0.31 2.30 0.00 69.20
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 36 1.33 4.83 0.00 65.36
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 24 0.00 1.00 0.00 65.50
K7193 結腸切除術(全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術) 18 3.06 19.39 0.00 73.94
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 等 17 1.24 6.82 0.00 74.12
上の表は令和5年度1年間に外科で施行した手術のうち「どのような手術が多かったのか」について上位5位までを示しています。
1位の鼠径ヘルニア手術、2位腹腔鏡下胆嚢摘出術と3位下肢静脈瘤血管内焼灼術には専門性があり、患者数が多くなっています。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 20 2.35 12.75 0.00 84.10
K654 内視鏡的消化管止血術 12 2.42 11.92 0.00 80.83
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) - - - - -
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜) - - - - -
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) - - - - -
上の表は令和5年度1年間に消化器内科で施行した手術のうち「どのような手術が多かったのか」について上位5位までを示しています。
消化器内科は内視鏡治療の入院が多く、最も多い手術は内視鏡的胆道ステント留置術で、次いで内視鏡的消化管止血術、内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術、内視鏡的胃十二指腸ポリープ粘膜切除術(早期悪性腫瘍胃粘膜)、内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ)を実施しています。
(年度内の合計件数が10件に満たない場合は「‐(ハイフン)」で示しています。)
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) 17 1.94 11.00 0.00 85.59
K0301 四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(躯幹) 等 - - - - -
K0021 デブリードマン(100cm2未満) - - - - -
K0062 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) - - - - -
K0051 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径2cm未満) - - - - -
上の表は令和5年度1年間に形成外科で施行した手術のうち「どのような手術が多かったのか」について上位5位までを示しています。
四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術、眼瞼下垂症手術が上位となり、その他は、部位や術式が細分化されるため、各手術の件数が少なくなり、上の表に件数は表示されていませんが、専門医により多岐にわたる治療を行っています。
皮膚腫瘍の切除、外傷後・悪性腫瘍切除後の組織欠損の治療など他の診療科と連携して手術を行っています。
なお、ご希望に応じて可能なものは外来(日帰り)手術で対応しています。
(年度内の合計件数が10件に満たない場合は「‐(ハイフン)」で示しています。)
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 28 0.79 15.89 39.29 83.14
K1742 水頭症手術(シャント手術) - - - - -
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) - - - - -
K1642 頭蓋内血腫除去術(開頭)(硬膜下) - - - - -
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) - - - - -
上の表は令和5年度1年間に脳神経外科で施行した手術のうち「どのような手術が多かったのか」について上位5位までを示しています。
慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術が最も多く、次いで水頭症手術(シャント手術)、頭蓋内腫瘍摘出術、頭蓋内血腫除去術となっています。
くも膜下出血を起こした患者さんは退院後に専門病院でのリハビリテーションが必要になるケースが多いため、転院率が高くなっています。
当院では、早期治療にあわせて、早期離床、早期リハビリテーション開始につなげて、ADL障害の軽減・在宅復帰に努めています。
(年度内の合計件数が10件に満たない場合は「‐(ハイフン)」で示しています。)
循環器科+循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 等 82 1.10 2.68 0.00 69.52
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 等 60 2.37 2.70 0.00 69.93
K5492 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) 27 0.11 8.63 0.00 70.11
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 等 26 2.81 7.69 0.00 81.27
K5952 経皮的カテーテル心筋焼灼術(その他) 等 22 1.00 2.09 0.00 67.59
上の表は令和5年度1年間に循環器内科で施行した手術のうち「どのような手術が多かったのか」について上位5位までを示しています。
経皮的カテーテル心筋焼灼術・アブレーション治療は、心臓の拍動リズムに異常を来して脈拍数が多くなる、頻脈性不整脈等に対し行われる治療法です。 足の付け根などの太い血管からカテーテルを入れて、心臓内部の不整脈の原因となっている部分を小さく高周波電流で焼き切る治療方法も多く実施しております。
そのほかは、経皮的冠動脈ステント留置術が上位を占めています。いずれも急性心筋梗塞などに対するカテーテルを用いた手術となります。
ステント留置に関しては様々な検査を組み合わせ、治療が必要な箇所に最適なステントを装着できるようチーム医療で取り組んでいます。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 等 10 1.00 4.40 0.00 72.00
K7811 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) - - - - -
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 - - - - -
K8281 包茎手術 背面切開術 - - - - -
K7981 膀胱結石摘出術(経尿道的手術) - - - - -
上の表は令和5年度1年間に脳神経外科で施行した手術のうち「どのような手術が多かったのか」について上位5位までを示しています。
膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)、尿管結石破砕術が主体となっています。
(年度内の合計件数が10件に満たない場合は「‐(ハイフン)」で示しています。)
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 29 0.63
異なる 17 0.37
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 39 0.84
異なる - -
敗血症(MDC6:180010)、
播種性血管内凝固(MDC6:130100)、
手術・術後の合併症(MDC6:180040)、
その他の真菌症(MDC6:180035) について、
入院契機病名(MDC6)の同一性の有無を区別して患者数と発症率を表示。
入院中や手術後は免疫力が低下している場合があり、普段では感染しないウィルスや細菌に感染するなどして合併症を発症することがあります。
この指標は医療の質の改善のため、入院中の感染症や合併症の発症率を示したもので、入院の契機となった病気やケガが原因で感染症や合併症を発症した場合を「同一」、入院の契機とは異なる原因で発症した場合を「異なる」と分けて表示しています。
ただし、入院の契機が感染症を併発した他医療機関等からの紹介の場合も「同一」に含まれてしまうため、この手術・処置の場合の合併症については、他医療機関からシャント不全、シャント閉塞などで紹介され当院で受入れ、対処したものが殆どです。
当院は、手術や処置などを行う際には合併症を起こさないように細心の注意を払い施行しています。起こり得る合併症については、事前に可能な限り患者さんに説明した上で、手術や処置の施行に同意をいただくよう努めています。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
694 649 93.52
肺血栓塞栓症は、血栓の大きさや血流の障害の程度によって軽症から重症までのタイプがあります。血栓によって太い血管が閉塞してしまうような重篤な場合には、肺の血流が途絶し、酸素が取り込めなくなり、ショック状態から死に至ることもあります。このため、危険レベルに応じた予防を講じることが推奨されおり、対策として、静脈還流を促すための弾性ストッキングの着用や間歇的空気圧迫装置(足底部や大腿部にカフを装着し、空気により圧迫)の使用、抗凝固療法があります。これらの予防策は、「肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン」に則り、発症のリスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者が対象となります。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1163 973 83.66
血液内へ病原菌が進入すると菌血症や敗血症という重篤な感染症となるため速やかに病原菌を特定し効果的な抗菌薬を選択する必要があります。
病原菌にも様々な種類がありますが、大きく好気性菌と嫌気性菌に分けることが出来ます。好気性菌は生きるために酸素が必要な菌、逆に嫌気性菌は酸素が不要な菌で、2つの菌は生きる環境が異なります。そこで、血液培養検査を行う場合は、好気性・嫌気性の2種類のボトルを使用します(1セット)。
血液培養は1セットのみの場合の偽陽性による過剰治療を防ぐため、2セットで行うことが診療ガイドラインにより推奨されています。このことから血液培養2セット実施率は診療プロセスが各種ガイドラインに則り、適切に構築・実施されているかを表す指標とされています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
465 376 80.86
抗菌薬適正使用により薬剤耐性菌の発生・蔓延を防ぐ取り組みをしています。病状に改善の兆しが見えたところで検体採取と培養検査で正確な微生物学的診断を行い抗菌薬を整理・選択しています。
更新履歴
令和6年9月19日
初版
令和6年9月30日
平均在院日数(全国値)を反映